These are souvenir from Tokyo .
面倒くさがりオヤジの日常
2019年1月1日火曜日
2018年12月23日日曜日
2018年12月22日土曜日
2018年12月17日月曜日
2018年12月4日火曜日
2017年7月25日火曜日
一押し芭蕉堂の「わらび餅」
この季節 わらび餅が食べたくなりますね
私 わらび餅が大好きなんです
そんな私が今まで食べた中でナンバーワンわらび餅がこれです
「芭蕉堂」の笑来美餅(わらび餅)です
「芭蕉堂」は大阪市内に数店舗あり 新梅田シティ店では 店内全てのテーブルの上に石臼が置いてあり 丹波の黒豆を自ら石臼で挽き 笑来美餅を出来たての丹波黒粉(きな粉)につけながら食べられます
もちろんお持ち帰り用もありますよ
今回は自宅用に買いました
購入店は 物販のみの新橋店です
阪神野田駅近くの 野田新橋筋商店街の中にあります
店員さんが たっぷりの黒豆きな粉の中に板状のわらび餅を入れて へらの様な物で切ってくれます
お年寄りや小さいお子さんが食べるときは 小さめに切ってもらえますよ
私 わらび餅が大好きなんです
そんな私が今まで食べた中でナンバーワンわらび餅がこれです
「芭蕉堂」の笑来美餅(わらび餅)です
「芭蕉堂」は大阪市内に数店舗あり 新梅田シティ店では 店内全てのテーブルの上に石臼が置いてあり 丹波の黒豆を自ら石臼で挽き 笑来美餅を出来たての丹波黒粉(きな粉)につけながら食べられます
もちろんお持ち帰り用もありますよ
今回は自宅用に買いました
購入店は 物販のみの新橋店です
阪神野田駅近くの 野田新橋筋商店街の中にあります
店員さんが たっぷりの黒豆きな粉の中に板状のわらび餅を入れて へらの様な物で切ってくれます
お年寄りや小さいお子さんが食べるときは 小さめに切ってもらえますよ
冷たいわらび餅っておいしいんですよね
でも ここのわらび餅は冷やしすぎは厳禁です
このわらび餅はとろっとろに柔らかいのが特徴で 冷やしすぎると堅くなって そのとろとろ感がなくなってしまいます
だから私んちでは 食べる40~50分前に冷蔵庫に入れて ちょっと冷たくして食べてます
This is the best WARABI-MOCHI that I have ever eaten.
Don't cool it too much.
Because it becomes hard.
Cool it before about forty minutes you eat.
一度ご賞味あれ
Try it!
菓匠 芭蕉堂
2017年6月28日水曜日
我が家の夏の定番アイス「チョコモナカジャンボ」
本日の冷凍庫の中です
冷凍室の大部分を占領している「チョコモナカジャンボ」
私は「チョコモナカジャンボ」を 予め熱したオーブントースターで約40秒間 表面のモナカ部分を焼いて食べてます
アイスが溶ける心配はありません
モナカの水分が飛んで パリパリ感が最高です
それともうひとつ 夏の定番アイスが
冷凍室の大部分を占領している「チョコモナカジャンボ」
私は「チョコモナカジャンボ」を 予め熱したオーブントースターで約40秒間 表面のモナカ部分を焼いて食べてます
アイスが溶ける心配はありません
モナカの水分が飛んで パリパリ感が最高です
それともうひとつ 夏の定番アイスが
「ガツンとみかん」 略して「ガツン」
子供の頃 旅行の時に「駅弁」と一緒に食べた 昔懐かし「冷凍みかん」の味です
登録:
投稿 (Atom)